どうしたらいいの?!
今この時期、風邪なのか?コロナなのか自分ではわからない熱が出たり、異変を感じた時の対処方をお知らせします。
①症状の出た時の対処法
②1番大切なこと
③家族の中でどう隔離するか⁉️
④絶対にするべきこと
これらについて書いていきます。
症状の出た時の対処法
実は私、少し前に微熱が出て大変慌てたことがありました。
そこで皆さまにお知らせしたくてこの記事を書いています。
この時期に熱が出ると慌てます!
特に我が家の場合は高齢者がいるので、それはそれは慌てました。
熱は37.5度‼️
ちょうどコロナの疑いも考えられる微妙な体温です。
以後が私のした対応です。
先ず、各地域の相談窓口に電話で相談する。
これはよく言われていることですが、病院に行ったり電話するよりも
各地域の相談窓口がありますので、そちらに電話相談することが一番です。
そこで皆さまにお知らせしたくてこの記事を書いています。
この時期に熱が出ると慌てます!
特に我が家の場合は高齢者がいるので、それはそれは慌てました。
熱は37.5度‼️
ちょうどコロナの疑いも考えられる微妙な体温です。
以後が私のした対応です。
先ず、各地域の相談窓口に電話で相談する。
これはよく言われていることですが、病院に行ったり電話するよりも
各地域の相談窓口がありますので、そちらに電話相談することが一番です。
一番大切なこと
次に1番大切なことです。
・体温を頻繁に計る
当然ですが、出来るだけこまめに計ります。
寝ていた後、入浴後、食後などは体温がかなり変動します。
・家族と同居の場合
自分だけ別の部屋に隔離。
ニュースなどでも言われていることですが、普通の家庭では中々難しいものです。
コロナウイルスに感染しているとわかれば、今は病院以外にも各地域ごとにホテルなどに移れますが、不明なので家庭内で隔離されるしか方法がありません。
出来るだけ別室で過ごすしか方法がないようです。
・体温を頻繁に計る
当然ですが、出来るだけこまめに計ります。
寝ていた後、入浴後、食後などは体温がかなり変動します。
・家族と同居の場合
自分だけ別の部屋に隔離。
ニュースなどでも言われていることですが、普通の家庭では中々難しいものです。
コロナウイルスに感染しているとわかれば、今は病院以外にも各地域ごとにホテルなどに移れますが、不明なので家庭内で隔離されるしか方法がありません。
出来るだけ別室で過ごすしか方法がないようです。
・別室が無い場合
部屋数や家族の人数によっても、別室が無い場合があります。
そのような場合はカーテンをつけて仕切る・襖のようなものを立てて部屋を分ける
だけでも効果があるそうです。
部屋数や家族の人数によっても、別室が無い場合があります。
そのような場合はカーテンをつけて仕切る・襖のようなものを立てて部屋を分ける
だけでも効果があるそうです。
家族の中でどう隔離するか⁈
前の記事で書いた通り、まずは個室に隔離。
個室が無い場合はカーテンなどで部屋を分ける。
…までは考えられることです。
ところで、我が家は田舎の家なので
部屋数はあるのですが和室が大半。
私が自ら隔離された部屋も【和室】でした。
和室は、隣の高齢の母の部屋と襖ひとつで分かれているだけです。
襖…襖は隙間があります。これは大丈夫だろうか?
すぐに調べてみると
襖でも大丈夫
ということ!ひと安心です。
元々が飛沫感染なので、完璧を求めることが難しい場合大丈夫でした(家族内でもマスクは必須です)
個室が無い場合はカーテンなどで部屋を分ける。
…までは考えられることです。
ところで、我が家は田舎の家なので
部屋数はあるのですが和室が大半。
私が自ら隔離された部屋も【和室】でした。
和室は、隣の高齢の母の部屋と襖ひとつで分かれているだけです。
襖…襖は隙間があります。これは大丈夫だろうか?
すぐに調べてみると
襖でも大丈夫
ということ!ひと安心です。
元々が飛沫感染なので、完璧を求めることが難しい場合大丈夫でした(家族内でもマスクは必須です)
絶対にするべきこと
熱を計り、部屋を分け、マスクをする
それ以外に大切なのは
・接触しない(勿論)
・行動に注意する
・感染しない為に自ら常に気をつける
よく言われているように、家族との接触には特に気をつける必要があります。
トイレ・お風呂・食事ほか
家の中で嫌でも家族と出会ってしまいます。
我が家の場合、トイレは二つありますので高齢の母とは別のトイレに行きましたが、主人も同じトイレを使います。
お風呂は、私が最後です(これは元々日課だったので問題なく過ごしました)。
食事も別です。
しかし、一番大変だったのは動線です。
それ以外に大切なのは
・接触しない(勿論)
・行動に注意する
・感染しない為に自ら常に気をつける
よく言われているように、家族との接触には特に気をつける必要があります。
トイレ・お風呂・食事ほか
家の中で嫌でも家族と出会ってしまいます。
我が家の場合、トイレは二つありますので高齢の母とは別のトイレに行きましたが、主人も同じトイレを使います。
お風呂は、私が最後です(これは元々日課だったので問題なく過ごしました)。
食事も別です。
しかし、一番大変だったのは動線です。
動線上の除菌
動線上の除菌について私が考える最も大事なことは、
患者?かも知れない自分が率先して除菌に気をつける。
ということです。
高熱が出て身動きの取れない場合は別ですが、私のように微熱程度だった場合は、自分から除菌はできます。
発明⁉️と自画自賛したのが
写真の除菌効果のあるウエットティッシュです。
これを1枚!
トイレなどに行く、部屋から移動する場合に持って行くだけです。
患者?かも知れない自分が率先して除菌に気をつける。
ということです。
高熱が出て身動きの取れない場合は別ですが、私のように微熱程度だった場合は、自分から除菌はできます。
発明⁉️と自画自賛したのが
写真の除菌効果のあるウエットティッシュです。
これを1枚!
トイレなどに行く、部屋から移動する場合に持って行くだけです。
ウエットティッシュ1枚で、
例えばトイレの行き帰りに役立ちます。
写真上のドアノブの写真のように、ドアノブもウエットティッシュで包むように開けます。
部屋から移動するのに結構様々な物を触れることになります。
スイッチ・トイレのボタン類・ドアノブetc.
スイッチ類も、ウエットティッシュで押せば直接触れる心配も無く安心です。
トイレでも、接触難関は結構あります。
ドアノブから始まり、スイッチ・自動開閉で無い便座の場合はフタの開閉・ペーパーホルダー・ウォシュレット機能のボタン類。
普段には何気なく過ごしていた行動が、危険でいっぱいに感じました。
それら全て、ウエットティッシュ1枚で難なく解決します。
私の場合は解決しました!
例えばトイレの行き帰りに役立ちます。
写真上のドアノブの写真のように、ドアノブもウエットティッシュで包むように開けます。
部屋から移動するのに結構様々な物を触れることになります。
スイッチ・トイレのボタン類・ドアノブetc.
スイッチ類も、ウエットティッシュで押せば直接触れる心配も無く安心です。
トイレでも、接触難関は結構あります。
ドアノブから始まり、スイッチ・自動開閉で無い便座の場合はフタの開閉・ペーパーホルダー・ウォシュレット機能のボタン類。
普段には何気なく過ごしていた行動が、危険でいっぱいに感じました。
それら全て、ウエットティッシュ1枚で難なく解決します。
私の場合は解決しました!
最後に
ウエットティッシュが手元に無い方は、除菌スプレーが有れば、
キッチンペーパーで代用できます。
除菌スプレーをキッチンペーパーに吹き付けて、後は同様に使います。
家族に迷惑をかけないように、自分から行動できることはする。
これが最良です。
自分がそのままにしておき、後から家族が掃除して回るのでは効率的ではありません。
自分でこれをやってみて
ついでに掃除している気分になりました
(^^)
これは私が微熱だったからでしょうが。
ただ、患者かも知れない人が自ら除菌しながら移動するのが一番よくないでしょうか!
キッチンペーパーで代用できます。
除菌スプレーをキッチンペーパーに吹き付けて、後は同様に使います。
家族に迷惑をかけないように、自分から行動できることはする。
これが最良です。
自分がそのままにしておき、後から家族が掃除して回るのでは効率的ではありません。
自分でこれをやってみて
ついでに掃除している気分になりました
(^^)
これは私が微熱だったからでしょうが。
ただ、患者かも知れない人が自ら除菌しながら移動するのが一番よくないでしょうか!